うちの子、読書中の姿勢が悪くて心配…。
試行錯誤した、我が家の対策を紹介します!
一番NGな姿勢を決める
親が理想とする読書姿勢と、子どもにとって居心地のよい読書姿勢は異なります。
❝椅子に座り背筋をピンと伸ばし、本から目を離した姿勢❞
これは理想的な姿勢ですが、その姿勢を維持し続けながらの読書は大人でもハードルが高いのではないでしょうか。四六時中読書をしているわが子の場合、楽な姿勢で読書をすることも読書の楽しみの一部であると考えました。
そこで、我が家ではまず
寝ながらの読書は禁止という1つのルールを決めました。
ルールが1つで明確なので、子どもも意識しやすく、私も娘の姿勢に対して寛大になりました。NGな姿勢はいろいろありますが、あれもこれもダメ!ではなく絶対にダメな姿勢を親子で共有しましょう。
本と目を離す距離を具体的に伝える
「もっと本から目を離して」と声を掛けていませんか?
私も同じ声掛けをしていましたが、子どもたちにとって「もっと」という抽象的な言葉は、分かりにくくかつ意識しにくいようで、結局何度も同じ声掛けを繰り返す羽目に…
ちなみに具体的に何cm、本と目を離したら良いのか、ご存じですか。
一般的には、最低でも30~45㎝離すとよいとされています。
30cmがすぐにイメージできるお子さんならいいのですが、小学生低学年や幼児には難しいかもしれません。そこで我が家では、30cmにカットしたロール式のふせんを測定テープ代わりにし、理想的な本と目の距離を確認しています。
毎回テープや定規で測定するのは面倒くさい!という人は、この椅子に座った時は机の真ん中に本を置く等、道具を出さずに測定できる方法を見つけてみてください。
本と目の距離が近いな~と気になる時や、定期的に測定してみることをおすすめします。
娘は毎回「こんなに離さなきゃいけないの~!?」と驚いています。
読書環境を整える
我が家のルールでは前述した通り、寝ながらの読書は禁止です。
そのルールが守られるように、読書スポットの環境を整えました。
ちなみに旧居がほぼ和室だったせいか、我が子たちは地べたが大好き!そのため椅子で読書というのははハードルが高いと考え、よく読書をする場所に、座椅子とビーズクッションを設置しました。
座椅子もビーズクッションも軽く子ども自身で持ち運べるので、自由に移動しています。
ちなみにビーズクッションはこちら↓
座椅子はこちら↓
座椅子は正しい姿勢に導くような設計がされているようで、二通りの使い方があります。
我が家には子供用しかありませんが、大人でも背もたれによりかかってのけ反るように背筋をぐーーーんと伸ばすと気持ちがいいのでおすすめです。
最近は寝ながら読むことがほとんどなくなったため、こんな注意喚起カードも掲示しています。
このカードを見たらいい姿勢がどんな姿勢かを思い出せると言っていましたが、、まだまだこのカードのようにはいきませんね^^;
まとめ
四六時中読書をしている娘の姿勢が気になり、我が家では下記の方法を実行しました。
- 一番NGな姿勢を決める
- 本と目を離す距離を具体的に伝える
- 読書環境を整える
我が家も、理想的な読書姿勢の道はまだまだ遠く、今も模索中です。
かくいう私自身が姿勢に自信がなく、猫背を治すため現在Yumicore bodyでオンライン動画を通じでトレーニング中です。
美しい姿勢は一日にしてならずという言葉を身をもって痛感しています。
子どもたちの読書姿勢も、いきなり山頂を目指さず、毎日の積み重ねを大切にしていきたいと思います。
こんな工夫をしている!というアイディアなどあれば、Twitterでシェアして頂けると嬉しいです。
最後までご覧くださりありがとうございます!